7/20.21.22の数字を見てピンと来た方は生粋の熊谷人でしょうか(^^♪
毎年暑い中開催される熊谷が誇る関東一の祇園です
我が熊谷市は日本一暑い町という住んでいる者にとっては
良いんだか悪いんだか分からない称号をいただいているわけですが
その称号にふさわしく、梅雨明けの暑い時期にとても暑い祭りが行われます
ところが今年は去年に続きコロナの影響で中止とのこと( ;∀;)
そこで気になるのがあの青いうちわは貰えないのかという疑問
今回はそんな疑問にお答えしたいと思います
2年連続中止!熊谷の夏の風物詩が…

本来であれば7月になるとあちらこちらからお囃子の練習の音が聞こえます
この時期の車の運転中は冷房を付けているので窓を開けることはないのですが
太鼓を叩く音が微かに聞こえてくるとラジオを止めて、窓を開け
心地の良いお囃子の音を聞きながら今年も暑い夏が来たな~と思ったりするものです
そんな夏の風物詩を2年連続で感じられない寂しい状況になってしまっています(>_<)
今年の熊谷花火大会の様子はこちら↓

通常のうちわ祭りではお祭り広場に設置された八坂神社行宮で参拝すると
印象的な青いうちわが貰えます
やっぱりこの青いうちわを片手にお祭りを楽しみたいですよね!
小さい頃から変わらないデザインで常に家にありました
夏はこのうちわでパタパタしながら野球を見ることが何よりの幸せです
【TV紹介!】5枚100回洗える冷感マスク 夏用マスク 超息がしやすい200万枚突破 快適マスク ひんやりマスク の日本企画5枚組 白 通販 UVカット 抗菌安心してください!うちわ貰えますよ!

そんな中一つの疑問が湧き出てきました
うちわは貰えないのかな?と
ダメ元で聞いてみるかと思い市役所の観光課に連絡をしてみました
すると今年は色を変えて配布するとの回答が!
ほぼほぼ諦めかけていただけにとても嬉しい回答にテンション上がってしまいました(^^♪
うちわGET!7/22までに是非お参りを!


早速うちわ祭り初日の7/20にうちわを貰いに行ってきました
場所はいつものお祭り広場です
星川と市役所の通りが重なるところですね
熊谷駅周辺の飲食店ならこちら↓
35℃以上の暑い暑い昼間の時間帯にも関わらず絶え間なく参拝客が訪れています
巫女さんも暑そうな衣装を着て笑顔で対応をしています
私もお参りをして、うちわとお札を頂きました


今年は青ではなく白です
ただ、柄のデザインや素材は前の物と同じですね(^^♪
うちわ祭り開催中の22日までの配布ですので欲しい方はお早めに!
子供たちにとっての夏が…
子供たちにお祭りや花火大会など夏の楽しい思い出を残せないことが悔しいです(>_<)
私の年齢だと2年くらいは何ともありませんが
幼少期や学生時代に経験する2年間は重みが全然違いますもんね(;^ω^)
うちわには大きく”疫神除”と書かれています
本当に早くコロナが収束し通常の生活が訪れることを切に望みます
そして来年こそはお囃子を聞きながらうちわ祭りを楽しみたいです
とりあえず今年はこの白いうちわを仰ぎながらオリンピックを楽しむことにします(^^♪
コメント