自動車免許の更新に鴻巣へ 空いてる時間帯は?食堂のベタなラインナップが逆に良い!

イベント

これから鴻巣の免許センターへ行かれる方

空いてる時間帯や食堂の様子をお届けします

是非参考にしてみてください

スポンサーリンク

狙い目は平日中日 午前の最後はガラガラ

久しぶりに鴻巣の免許センターへ

自動車免許の更新と違反者講習を受けにやってきました

今年の3月に籠原駅北口ロータリーの一時停止で捕まってしまったんですよね(;^ω^)

交通ルールは守らないとです…

おかげで警察署ではなく、鴻巣まで来る羽目に

片道30分ほど、しかも違反者講習が2時間‼(>_<)

交通ルールは守らないとです…

上の画像は平日の10時30分頃の様子です

もっと混んでいるのかと予想していたのですが意外にも空いていて

待った場面はこの最初の受付の場所だけで、後はスムーズに進むことができました

職員さん方の見事な流れ作業の捌きっぷりには毎度感心させられます

職員さんに少しお話を聞いたところ、平日でも月曜などは結構混むとのこと

時間帯も朝一や午後一は混雑とのことです

実際に講習を終えて食堂へ向かう際に

ちょうど午後一番の受付をしている様子を見たのですが

先ほどとは、うって変わって非常に混雑していました

水曜日の午前受付の最後10時半~11時が一番の狙い目かもしれませんね

食堂のメニューはこれが正解

睡魔と戦いながら2時間の講習を無事に終え、新しい免許を手にし

ぴょん吉とヒロシのごとく、ペコペコのお腹に引っ張られるように食堂へ入ります

ガラスのショーケースと殺風景な食堂内の様子

店内には番号札を読み上げるおばちゃんの声だけが響く殺伐とした雰囲気

これぞまさに食堂!これが良いんです

当然のごとく食券形式 支払いは現金のみです

食券を買うのは後ろからのプレッシャーに耐えられず苦手なのですが

今回は誰も並ぶことがなかったのでゆっくり選ばせてもらいました

ただ、事前に決めておくと余裕をもって購入できると思いますので

公式サイトに載っていたメニュー一覧を下のリンクから確認してみてください

http://keiyu110.org/wp-content/uploads/keyaki-menulist-20200825.pdf

食券をカウンターへ持っていき店員のオバちゃんに渡します

威勢の良い掛け声によって食堂中に私のオーダーが響き渡ります

少し恥ずかしいです(>_<)

お水や冷たいお茶、温かいお茶はセルフで用意してあります

温かいお茶が飲み放題なのは寒い冬には良いですね

とは言っても私の誕生日は7月

ここへ来るのは常に暑い時期なので関係ないかもしれません(;^ω^)

注文したのはパンチ(もつ煮込み)の蕎麦セット トロロもついてるよ

もつ煮をパンチと呼ぶということは山田うどんが運営してるんですかね

食堂では何故かうどんを食べたくなりますが

糖質を気にした結果付け合わせは蕎麦をチョイス

カレーも迷ったんですけどね~(^^)

もつ煮はご飯によく合って最高です

蕎麦も食堂っぽい期待通りの良いお味でした

出来れば鴻巣ではなく警察署で済ませたいものですが

もしまた鴻巣へ来た際には寄らせてもらいたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました