個人的に熊谷で一番楽しい公園はこのドームの公園だと思っています
身近にあり過ぎて気付かなかったですが何気に遊具とか充実してるんですよね(;^ω^)
芝生広場もめちゃめちゃ広いし、面白自転車も借りられるしで
色々な需要に対応しているドームの公園を紹介してみたいと思います
ドームの公園、市民プールの公園と間違えがち

熊谷スポーツ文化公園がドームの公園
熊谷さくら運動公園が市民プールとか野球場の公園
正式名称で集合かけられたら2.3人は違う公園の方へ行ってしまうことでしょう
薄曇りの中久しぶりにドームの公園へやってきました
今日は陸上大会が開催されているらしく、公園内は非常に賑やかな雰囲気です
各校の選手や関係者がたくさん来ていて駐車場はすごく混んでいました
いつもはP6やP7の駐車場に停めることが多いのですが、すでにいっぱいだったので
P7の先のファーマーズレストランくまどんの裏手に車を停めました
もちろん駐車場は無料です!
当然ですが水遊び場は中止 来年には遊べるようになるかな

暑い時期に何気に重宝していたドームの水遊び場は今年も使用できません
3歳くらいの子がピチャピチャと水遊びするには最適な規模感なんですよね
日影がなく熊谷の暑い夏の日差しをもろに受けながらなので熱中症対策は必至ですが
子供たちの水遊びを愛する気持ちは抑えることはできません
来年こそはコロナが収まってここで遊べる日を心待ちにしています


親水広場からドームを背にして歩いていくと幼児向けの遊具が見えてきました
小型のローラー滑り台を見つけたピピ子とピピ太郎は我先にと走りだします
恒例の無限ローラー滑り台の始まりです(;^ω^)
滑っている様子を見ている間に蚊に3か所ほど刺されてしまいました
遊具のクオリティーかなり高め


熊谷ドームの遊具はかなり優秀だと思います
小さい子はもちろんですが小学校高学年の子達でも楽しそうに遊んでいます
私自身も子供に付き添うフリをして結構楽しんでいたりします♪


ちょっと前まではグラグラの足場が怖くて全く進めずにいたピピ子ですが
今ではスイスイと足を運んでどんどん先に進んで行ってしまいます
代わりにピピ太郎が怖がって全く進んでくれません(;^ω^)
結局抱っこをしてあげることになるのですが
いつか、そんな時代もあったねと懐かしむ日が来るのでしょう

自分が子供だったらテンション上がってエンドレスで遊び続けてしまいそうです
見た目も適度な難易度も最高だと思います
ピピ太郎は真ん中にある電車もどきの遊具?がお気に入りで
私たちは強制的に乗客役を押し付けられます
車掌役のピピ太郎は途中下車を許してはくれません…
しばらくの間、軟禁状態です( ;∀;)
レンタサイクルはドーム入り口(芝生広場側)にあります



ドームの入り口(芝生の広場側)のすぐ側にレンタサイクルの貸出場があります
今日は乗りませんでしたが、公園内を見渡すと楽しそうに変形自転車を
漕いでいる子供たちやファミリーをちょこちょこ見つけることができます!
色々な種類の自転車が用意されていて、車種によって料金が変わるようです
深谷の農林公園で悪夢を見たお尻で漕ぐタイプの自転車がありました(-“-)
悪夢の詳細はこちらを見てみてください!
ドームの施設利用料は案外安いんですね!
ファーマーズレストランくまどん 激混み



今日は陸上大会が開催されている関係か店内は学生たちで大賑わいでした!
何回も来ているこのドームの公園ですが、実はくまどんでご飯を食べたことが
一度もないんですよね(;^ω^)
次に来た時には寄らせていただきたいと思っています!
芝生広場でピクニックやバドミントンもおススメ
熊谷ドームの公園は芝生広場がとても広いです
秋や春の天気が良い日には、しょっちゅうテントを張ってピクニックをしています
外で食べるご飯ってそれだけで最高の調味料になるんですよね♪
もう少し大きくなったらバドミントンやキャッチボールもしたいなと(^▽^)/
コメント