私は2年以上継続して毎週1冊のペースで図書館から本を借りています(^^)
そして絵本もたくさん借りて子供たちと楽しんでいます♪
そんなヘビーユーザーの私が図書館の魅力を余すことなくお伝えします!
皆さんは図書館使ってますか?
もし、今まで使ったことが無いという方
是非この記事を読んで参考にしてみてください!
熊谷駅の南口から徒歩5分 駐車場は無料です

熊谷駅の南口を降りて真っすぐ5分ほど歩くと熊谷市立図書館が見えてきます

車の方安心してください!無料の駐車場ありますよ!
出入り口にはいつも守衛さんが立っているので分かりやすいです
結構広いのでいっぱいになることはないかと思いますが
奥の体育館の駐車場にも停められますし
最悪、荒川の河川敷まで行けば絶対に停められます
子供向けのスペース 絵本も紙芝居も充実

このスペースには5歳くらいまでのお子さん向けの絵本が沢山あります
ありすぎてどれを選んでいいのか分からないくらいです(;^ω^)

ここには小学生くらいの子が座って本を読んでる姿をよく見ます
図鑑やマンガの伝記本などが置いてあります

私は市立図書館に来ると必ず紙芝居を借ります
子供の頃、紙芝居を読んでもらうのが大好きでした♪
こちらも種類があり過ぎて何を借りていいか分からなくなりますね(;^ω^)

児童書のコーナーにも沢山の本が並んでいます
子供用のトイレもありますよ
古い建物ですが大人のトイレが綺麗なところは高評価です
書籍の検索がなきゃお目当ての本は見つからない

お目当ての書籍がすでにあって、その本が置いてある場所を調べたいときには
検索コーナーで調べてみましょう!
パソコンが2台置いてあって書籍名や作者を入力すると図書館内のどこの棚に
その本があるかプリントアウトして教えてくれます
このシステムが無ければ、膨大な数の本の中からお目当てを見つけるのは到底不可能です
市立図書館にあるものはもちろんですが
妻沼、大里、江南などの他の図書館に蔵書されている本の状況も教えてくれます
熊谷では貸出済みでも江南図書館にはあるとか妻沼図書館にはあるとか
次回の記事にてお話しますが、私は9割方は熊谷図書館のホームページから
本の予約システムを使って借りています
とんでもなく便利で読みたい本が手に入るのでとても重宝しています
熊谷市民じゃなくても利用できます 太田市立図書館は素敵
会員になるには階段の近くに記入用紙があります
そちらに記入後、司書さんに言えば即日発行してくれますよ!
身分証明書さえあれば簡単に作れます
また、熊谷市民以外でも利用することができます
ホームページの”その他”→”Q&A”を見てみると
質問2:利用カードは誰でも作れるのですか?
熊谷市、または本市と協定を結んだ深谷市、寄居町、行田市、鴻巣市、吉見町、東松山市、滑川町、嵐山町に在住・在勤・在学の方がお作りいただけます。
また、太田市、千代田町、大泉町にお住まいの方がお作りいただけます。
とあります 群馬県民でも利用できるんですね(^^♪
余談ですが太田市立図書館は中にカフェがあったりしてとても素敵な建物です
屋上からの見晴らしも良く、天気の良い日に外でコーヒーでも飲みながら
好きな本を読むのはとても贅沢な時間です
駅が近すぎて電車の音が少し邪魔なんですけどね(;^ω^)
熊谷市、深谷市の方は利用カードが作れます
駐車場も無料で停められるので、ぜひ一度行ってみてください
長くなってしまったので今回はここまで
次回は実際に本を借りたり返したりする手順について詳しくお伝えしようと思います
また私が愛用している予約のシステムやプラネタリウムについてもお伝えします
コメント