児童手当の現況届を電子申請(オンライン申請)してみた② 事前準備をしておけばあっという間

イベント

今回は児童手当現況届の電子申請のやり方についてお届けしようと思います

スポンサーリンク

事前準備さえ終わっていればあっという間!

前回紹介した事前準備がお済みの方はもう終わったも同然です

まだお済でない方はこちらを参考にしてみてください

スムーズにいけば、ここからはあっという間です!

私の場合はすんなりとはいきませんでしたが…

下の熊谷市電子申請システム利用者登録のQRコードを読み取ると

この画面へ移行します

ここから下へスクロールします

児童手当・特例給付 現況届をタップします

そして先程登録した熊谷市電子申請システムの

利用者ID(メアド)とパスワードを入力し、ログインします

申請日や請求者、子供達の情報を入力します

私だけかもしれないのですが…

何度入力しても配偶者の氏名に”使えない漢字です”のエラーが出てしまうのです(;^ω^)

仕方がなく妻の名前をカタカナで登録することで先に進めたのですが

果たしてこれで良かったのか少し心配です( ;∀;)

続いて電子署名に進みます

2つのアプリをインストールしていない方は進むことができませんので

インストールを行ってください

アプリをインストールしている方は、ICカードを読み込む画面が出てくるので

ここでマイナンバーカードをスマホやリーダーに読込ませます

注意点としてパスワードを入力している間は

カードを密着させ続けておかないとエラーになってしまいます

私はマイナンバーカードを読込ませた後のパスワード入力画面で

カードを離して入力していた為、何度もエラーが出てしまいました(;^ω^)

最初は何が悪いのか理解できず、途方に暮れてしまいました

パスワードが違うのかと思い、大文字を小文字にしてみたり…

思いつく限りのパスワードを入力してみたり…

そもそも保管してあるパスワードが間違っているのかと不安になったり…

なかなか先に進めない中で、そういえば以前マイナポイントの申請のときに

マイナンバーカードを読込ませる場面があったのですが

結構な時間読込ませ続けないといけなかったことを思い出したのです!

ずっと読込ませた状態でパスワードを入力すればイケるかなと思い

試してみたところ、正解でした(⌒∇⌒)

読込ませた状態のままの入力は多少やりづらいですが

もしパスワード入力後にエラーが出てしまう方は試してみてください

ここを乗り越えた先に晴れて申込完了の画面が登場します!お疲れさまでした(*^。^*)

メールも届きますので確認してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました