私が行った6月上旬は制限がかかっており入場者数5,000人とのことでした
そんなスカスカなパーク内の様子を書き綴っていきたいと思います
また時計回りと反時計回りについてもお伝えします
これからディズニーランドへ行こうと思っている方は参考にしてみてください
効率よく回るにはどっち回りが正解?

ディズニーランドを訪れる方はアドベンチャーランド方面へ向かい
まずはカリブの海賊へと乗り込む方が多いのではないでしょうか?
私も例に漏れず時計回りを選択してきました
ところが人は基本的に反時計回りの方が心地よく感じられるそうです
考えてみると陸上のトラック、コンビニやスーパーの導線など
左手を円の内側に向けた動きをしがちなことに気づきます
この法則をディズニーランドに直すと
まずはトゥモローランド側から向かいたくなるはずですが
多くのゲストが向かうのはアドベンチャーランド側から(;^ω^)
ここにディズニーランド側の思惑が発揮されているとのこと

うまく人の波が分散するようにカリブの海賊やビッグサンダーマウンテンなどの
人気アトラクションを揃えてアドベンチャーランド側へ
エリアの時代背景も過去から現在、そして未来へと誘導するように
設計されているとのことです 後付けなのか本当に考えてのことなのかは分かりませんが(;^ω^)
言われてみると納得できる気がします

結局どちら回りが良いのかですが、私の結論は反時計回りをおススメします!
一度回ってみると分かると思いますが結構な違いを感じます
個人的には待ち時間にして15分ほどの違いを各アトラクションで感じることができます
カリブの海賊は顕著にその傾向が出ていて
入場してすぐの午前中は結構並ぶイメージがありますが
午後になると混雑している日でも割とスムーズに船に乗ることができますよ!
初めてトゥモローランドから回った時の違和感は凄かったのですが
それはそれで新しい発見やエリアの見え方が変わって新鮮な気分で
一味違ったディズニーランドを楽しめたことを覚えています(^▽^)/
反時計回りおススメです!ぜひ試してみてください!
ウエスタンリバー鉄道にチップとデール

反時計回りをおススメしたばかりですが今回はアドベンチャーランドから向かいました(;^ω^)
これだけ人が少ないとどちら回りでも待ち時間には変わりはありません
全部が5分待ちですから(^^;
カリブの海賊もジャングルクルーズもビッグサンダーマウンテンでさえも
全部5分待ちです!

トイストーリーは我が家でも大人気でピピ太郎は特にウッディとバズが大好きです
するとビッグサンダーマウンテンの前に人混みが見えます
黄色いシャツとテンガロンハットが遠目から確認できました
ウッディがいます!
子供たちはテンションブチ上げでノリノリかと思いきや
いざウッディを目の前にするとモジモジしていて普段の勢いが全くありません
あんなに大好きなウッデイが目の前にいるのに私たちにしがみついて見ようともしません
これも子供あるあるですかね(;^ω^)
もっと大きくなれば積極的に絡んでいけるようになるのでしょうか?

ウエスタンリバー鉄道ではビッグなサプライズがありました
この画像の列車の乗客としてチップとデールが乗っていたのです!
あと1秒シャッターを押すのが遅ければ2人が映っていたのですが…
全く事前情報を持っておらず、急にどでかい物体が現れたので
かなりビックリしてしまいました(>_<)
昼のパレードで大興奮

昼のパレードの様子です
見ていただければ分かると思いますがスカスカなんです(*^。^*)
入場者5,000人の破壊力を思い知らされます
席の感覚を空けなければいけないにもかかわらず、2列になる箇所も少なく
パレード開始直前でも最前列を確保することができますよ
背の小さい子供たちにはとても見やすく最高の環境だと思います
また人が少ないので声が届きやすく子供たちに手を振ってくれる頻度も
とても多くて大満足のパレードでした(^^)

子供たちは本当に楽しそうに各キャラクターを見つめていて
その笑顔や手を振っている様子を見ると連れて来た甲斐があるな~と思います
その中でもやはりミッキーへの声援は特別で
耳が痛くなるほど大きな声で呼びかけています(^^)

今はまだ夜のエレクトリカルパレードは開催されていません
日々、部屋を真っ暗にしyoutubeでパレードの様子を流しながら行進をしている我が家としては
再開される日を本当に心待ちにしています
ピピ子はすでに3回ほどエレクトリカルパレードを見ているのですが
ピピ太郎はまだ1度も見たことが無いのです
昼とは全く違うあの興奮を早くピピ太郎にも味合わせてあげたい
早く通常が戻ってくることを願っています
コメント