7/1(木)~7/7(水)の1週間
アリオ深谷にてNHK大河ドラマ 青天を衝け の展示会が開催されています
なかなか面白かったですよ♪
まだ行ってない方は是非観に行ってみてください!
観に行けない方や既に終わってしまっていて見れなかった方
このブログで少しでも雰囲気を感じていただければと思います(^^)
幕末物の大河を見るのは西郷どん以来2回目


今までの大河ドラマはほぼ戦国物しか見てきませんでした
信長の野望にはまった中学生時代
”秀吉”から始まった私の大河ドラマ人生です
沢口靖子のおね役が可愛かったですね~
全く関係ない話ですが
いないいないばあっ!のはるちゃんを見ていると沢口靖子を思い出すのは私だけでしょうか?
世間的には絶大な人気がある幕末物は何故か見る気が起きませんでしたが
数年前に放送された鈴木亮平の”西郷どん”で初めて幕末物の大河を見て
やはり面白いと実感し、今回の”青天を衝け”も見てみようと思いました
渋沢栄一の年表がズラッと並ぶ ドラマで使用された小物の展示も

順路に沿って渋沢栄一の歩んできた歴史が年表になって並んでいます
お隣の深谷市から一万円札に採用されて、大河ドラマの主役に抜擢されるような
偉人が排出されたというのは素直に嬉しいですね


一橋家に仕官して初めての給料の様子や台本、意見書が展示されています


写真スポットも2か所あってファンには嬉しい仕様ですね
藍の葉が入った籠を背負って写真撮ってみましょう!

真田丸も直虎も見ていたので懐かしいです
草刈正雄メチャメチャかっこよかったですね~
柴咲コウのお経は今でもハッキリ思い出せます♪

お土産コーナーにはTシャツやクリアファイルなどが売っていました

入場は無料です
アリオ一階のイベントスペースで開催しており
行ったことがある方は規模感が想像できると思いますが
そこまで広いスペースではありません
年表や展示物をじっくり読込むと30分くらいかかりますが
スタスタと歩く分には3分もかかりません(;^ω^)
大河ドラマ館の割引チケットを購入 800円→600円


深谷図書館や深谷小学校のすぐそばに大河ドラマ館があります
展示会の脇で入館チケットの割引販売をしていたので
大人2枚分購入しました!
1人200円引きで少しお得に入館できます!

子供たちに気づいた店員さんが塗り絵をくれました!
最近は雨の日が続いているので重宝します
たまに無性にあんこが食べたくなる


一通りお買い物と展示会を楽しんだ後、たい焼きを買って帰りました
基本甘いものは苦手なのですが、あんこはたまに無性に食べたくなる時があります
頭が疲れているのでしょうかね(;^ω^)
つぶあん、カスタード、お好みたい焼きを数個ずつ購入して
お家でおいしくいただきました(^^♪
全部食べてみましたが
やっぱりオーソドックスなつぶあんのたい焼きが一番です!
コメント